カルカソンヌ(ボードゲーム)のルール解説!攻略やタイル一覧も!

こんにちは、『繋がり屋』スタッフのヒロです。

 

今回は私の好きなボードゲーム「カルカソンヌ」と、拡張セット一覧についてご説明します!

<安いカルカソンヌをAmazonで探すならコチラ>

 

2001年にドイツ年間ボードゲーム大賞を受賞した名作「カルカソンヌ」

タイル配置と呼ばれるジャンルで、72枚のタイル(1枚はスタートタイル)をプレイヤーが交互に配置して、地形タイルを組み合わせて地形を作りあげていく戦略ゲームです。

タイルの一覧は後ほど説明しますね!

その過程で道が完成し、都市が完成し、最後は草原に寝転がったりしながら得点計算を行い、得点を多く挙げたプレイヤーの勝利です。

 

発売は2000年ですが今でもその人気は衰えず、様々な拡張も発売しており、今から始める人は「種類が多くてわからない」「どれを買うのが正解なの?」と悩まれることでしょう。

まずは基本セットが必要になるのですが「カルカソンヌ」を今から始めるならこれがおすすめ!

 

カルカソンヌ01

私も所持している「カルカソンヌ21」

とてもアートワークが綺麗なボードゲームです。

 

裏面はこんな感じです。

カルカソンヌ02

推奨年齢は7歳以上、プレイ人数は2〜5人、時間は35分程度かかります。

 

 

「カルカソンヌ」には基本セットと呼ばれるものが何種類か発売されていて、最新のものがこの「カルカソンヌ21」です。(2023年時点)

川と修道院長、2種類のバリエーションが入っているのが特徴です。

後ほど基本セット一覧と拡張セット一覧について細かく説明しますね。

 

「カルカソンヌ」は世界三大ボードゲームの1つに数えられることもあるほど、世界中で愛されているボードゲームなんです。

発売から20年以上経った現在でも、世界大会が開催されているんですよ。

ここまで愛されているボードゲームは数少ないですね。

 

必勝攻略法みたいなのはありませんが、攻略のコツや序盤の攻略について、後ほど説明していくのでぜひ参考にしてください。

 

それでは早速、気になる中身を覗いていきましょう。

箱の中身はこちら…!

カルカソンヌ03

(空っぽ…)

 

というのは冗談で、遊ぶときに準備しやすい収納にしているため、収納ケースに入れてあるんです。

(結構ボードゲームあるあるかも?)

カルカソンヌ04

 

100均のケース2つで全てのタイルとミープルを収納できてとても便利なんですよ。

これも収納のコツですね。

ボードゲームの収納には100均の商品がとても活躍するんです!

 

少し複雑なルールもあるので、タイルの一覧、攻略のコツ、人数による違い、オンラインで遊べるアプリの紹介やSwitch版のお話も…。

 

ボードゲームが好きな方も、あまりボードゲームを遊ばれない方も、最後までお付き合いしていただけたら嬉しいです!

 

カルカソンヌ(ボードゲーム)のルール解説!人数や草原の計算も!

基本的なルールは簡単です。

プレイヤーが手番でできることはこちらの4つ!

  1. 山札からタイルを引く
  2. 地形に合うようにタイルを配置する
  3. ミープルを今置いたタイルの上に置く(任意)
  4. 得点の計算を行う(地形完成時)

 

これらを繰り返し72枚のタイルを全て置き切った時点で、未完成の地形と草原の計算をし、最終得点となります。

 

ミープルとは各自が所有しているコマのようなもので、始めにプレイヤーの色を決めてミープルを8個所有します。

そのうちの1個は得点ボードに乗せて、残りの7個が使用できるミープルの数になります。

置いて完成したら戻ってくる、労働者のようなイメージですね。

カルカソンヌ05

 

ルールは単純なのですぐ覚えられますが、得点の計算がやや複雑で、中でも草原の計算が苦手という方、結構いらっしゃると思います。

得点計算を把握することが攻略の第一歩です。

 

ミープルが置いてある地形が完成すると、そのミープルを所有者に戻して得点となります。

ミープルを置いていない場所が完成しても何も起こりません。

 

※完成したときに誰のミープルも置かれていなければ、自分のミープルを置くことができます。

これを即点と呼び、置くと同時にミープルは戻り得点となります。

自分が今置いたタイル上にしかミープルを置くことはできません。

 

得点の計算について説明します。

 

① 道 完成:タイル数×1点 未完成:タイル数×1点

カルカソンヌ06

このように道の両側が閉じれば完成となります。

この場合はタイルを4枚使用しているので4点ゲットです。

得点は低めですが、未完成でも同じ得点が入ります。

 

 

② 都市 完成:タイル数+紋章の数×2点 未完成:タイル数+紋章の数×1点

カルカソンヌ07

タイル4枚+紋章が1つ含まれているので、10点になります。

 

カルカソンヌ08

この青と白のマークが紋章です。

紋章があるとお得ですね。

 

カルカソンヌ09

これが先ほど説明した即点です。

タイルを置いた時点でタイル2枚の都市が完成し、ミープルが即戻ってきて4点ゲット。

手持ちのミープルが無ければ即点をゲットすることはできないので注意しましょう。

道とは違い、未完成で終わると得点が半分になってしまいます。

 

 

③ 修道院 完成:9点 未完成:修道院を含めた周囲のタイルの数×1点

カルカソンヌ10

左上のタイルが入り、周囲の8マスを埋めることで完成となります。

中央の修道院を含めた9枚のタイルで計算します。

道や都市と比べ、ミープルが戻ってこないリスクが高いので注意しましょう。

 

④ 草原 隣接している完成した都市の数+3点

草原に置いたミープルは他のミープルと違い、ゲーム終了まで戻らず、最終計算時に得点の計算をします。

 

カルカソンヌ11

この場合、ミープルが寝ている草原に完成している都市が2つあるため6点ゲット。

注意点としてはゲーム終了までミープルが戻ってこないので、草原に置くのは序盤は控えた方がいいかもですね。

コツを掴めば駆け引きも楽しめますよ。

 

 

ボードゲームは人数が多いほど楽しいと思われがちですが、そうとも限りません。

もちろん人数が多い方が盛り上がるとは思います。

プレイ人数の表記は2人~5人となっていますが、適正人数は3人~4人でしょうか。

2人で遊ぶと競技性が増し、人数が増えるほど運の要素が高くなります。

 

カルカソンヌ(ボードゲーム)攻略のコツは?タイルの一覧も!

得点の計算については先ほど説明しましたが、実際どのようにゲームが進んでいくのか。

攻略のコツとタイル一覧について少し話しますね。

 

序盤は引いてきたタイルを地形に合わせてどんどん置いていってオッケーです!

道や都市に置いたミープルが戻ってくる感覚、地形が完成していく楽しみを味わってください。

得点の計算にもすぐに慣れると思います。

この段階ではまだ草原に寝かせるのは控えましょう。

 

中盤に差し掛かる頃から、ミープルの管理が重要になってきます。

ゲーム中に戻って来られない草原はもちろんですが、修道院にも注意が必要です。

周囲8マスを埋めて9点は強いですが、2枚、3枚と引いてきたときには悩みどころです。

残りのミープルと相談して、置くかどうか判断しましょう。

 

終盤の攻略に大切なことも、やはりミープルの管理です。

理想は最後まで不足することなく、終了時には使い切っていることですね。

草原の計算も理解しつつ、得点効率の高い場所を探してミープルを派遣しましょう。

 

他にも戦略を考える上で大事なことがあるので覚えてくださいね。

 

・すでに誰かのミープルが置いてある地形と同じ場所にはミープルを置くことができない

カルカソンヌ12

左上の道や右下の都市のような状態ですね。

 

 

・複数のプレイヤーのミープルが置いてある地形が完成したときには、ミープルの数が多いプレイヤーの得点となる

カルカソンヌ13

この場合は赤と黄が1人ずつ置いてあるため、赤と黄に16点ずつですね。

 

ん?同じ地形にはミープルは置けないはずじゃないかって?

そうなんです、これも攻略のコツの1つ「相乗り」です。

 

他のプレイヤーが育てた地形を奪ってしまおうということですね。

どのように行うのかというと

カルカソンヌ14

左上の黄が育てた都市に相乗りするため、右下に今引いてきた都市タイルを置きます。

カルカソンヌ15

そのあと都市を繋げることができれば、赤のプレイヤーは2枚のタイルで、10枚分の都市の完成点を得ることができます。

攻略に重要な要素なので、必ず覚えてくださいね。

 

 

他にも「阻止」なんてのもあるんですよ。

カルカソンヌ16

黄のプレイヤーが完成させようとしている都市に隣接するように、邪魔な道を繋げることで繋がるタイルを減らす狙いがあります。

 

つまり「カルカソンヌ」の攻略に最優先なことは、タイル一覧を把握することなんです。

カルカソンヌ17

こちらがタイル枚数の一覧です。

これらをすべて覚えることが初心者脱却の第一歩になります。

はじめは修道院の数だけでも覚えておいて、山札に残り何枚眠っているか考えながらプレイするだけでも違いますよ。

 

効率良く加点できる場所を探すのが攻略のカギになります。

草原を上手に扱うことが上達のコツですよ。

 

いろいろ試してみて、自分に合った攻略法を見つけてくださいね。

 

カルカソンヌ21の違いは?基本セットや拡張セットの種類をご紹介!

ここまで「カルカソンヌ21」をベースとしたセットと攻略について話してきました。

「カルカソンヌ21」以外にも基本セット数種類と拡張セット数種類が発売されています。

 

ここでは主な基本セット4種類と、それぞれの違いについて、おすすめの拡張セット4種類について説明していきたいと思います。

 

◆カルカソンヌ(旧)

  • 初期のカルカソンヌで、現在はプレミアム価格が付いている
  • カルカソンヌの歴史はここから始まった

 

◆カルカソンヌJ

  • 日本オリジナル版、JはもちろんJapanの略
  • 旧バージョンとの違いは、川、修道院長、日本の観光地が追加されている

 

◆20周年記念版

  • 発売20周年を記念して、2020年に20周年記念版が発売、現在はプレミアム価格
  • 観光地はなくなり川のタイルが通常より5枚多い
  • 20周年記念タイルが付属している
  • タイルのデザインが少し豪華(比較して見ないと違いがわからない程度)

 

◆カルカソンヌ21

  • 最新版のカルカソンヌ(2023年時点)
  • カルカソンヌJとの違いは、川のデザインが違い、観光地がない
  • プレミアム価格がついているものと違い、流通が多く定価で購入できる

 

これらが基本セット一覧です。

どれを買うかと聞かれたら、やはり今買うならカルカソンヌ21がおすすめです!

余談ですが、なぜカルカソンヌ21という名前かというと

2022年1月に発売されたカルカソンヌ21、当初2021年内発売予定だったためカルカソンヌ21と名付けられたそうです。

 

続いて拡張セットの紹介ですが、ミニ拡張を含め50種類以上の拡張が発売されています。

その中から厳選した4種類の拡張ルールと、違いについて説明します。

 

 

◆宿屋と大聖堂

初めての拡張として発売されました。

追加されるのは「湖畔の宿付き道」と「大聖堂付き都市」と「大ミープル」

  • 湖畔の宿付き道は完成すればタイル数×2点、未完成なら0点
  • 大聖堂付き都市は完成すればタイル数×3点
  • 大ミープルはミープル2つ分(得点が2倍になるのではなく、ミープルを2つ置いた状態)

道の存在意義が上がり、バランスの取れた良い拡張です。

 

◆王女とドラゴン

一番の違いは、相手プレイヤーに直接攻撃できること。

追加されるのは「火山、ドラゴンコマ、ドラゴンタイル」と「妖精コマ」と「王女タイル」と、「マジックゲートタイル」です。

  • 火山タイルにはミープルの代わりにドラゴンコマを置き、ドラゴンタイルが出るたびに1人ずつ順にドラゴンを1タイル分動かし合計6タイル分動く。ドラゴンが通ったタイル上にいたミープルは手元に戻される
  • 妖精コマが置いてあるタイルにはドラゴンは入れない
  • 王女タイルを置いた都市にいるミープルを手元に戻される
  • マジックゲートを引いたプレイヤーは未完成の空いているタイルにミープルを置くことができる

攻撃性のある戦略ゲームが楽しめます。

 

◆サーカス

得点源に違いのある拡張です。

追加されるのは「テント、テントタイル、動物タイル」と「曲芸師タイル」と「興行主コマ」です。

  • テントタイルを引いたら動物タイルを置き、その上にテントを乗せる。次にテントタイルを引いたら動物タイルを置いた後にテントを移動させる。テントを移動させるときに周りにいるミープルが動物タイルに書かれた得点をゲット。
  • 曲芸師タイルには3体までミープルが置ける。曲芸師タイルに隣接するようにタイルを配置したら曲芸師タイルにミープルを置くことができる。3体置かれた後にミープルを置かずに終えたら、曲芸師タイルのミープルが戻ってきて5点ゲット。
  • 興行主コマは通常のミープルと同じように使用できる。テントか曲芸師タイルに隣接していれば追加で得点をゲットできる。

新しい得点源があり、慣れた方でも新鮮な気持ちで遊ぶことができます。

 

◆霧に浮かぶ亡霊

他の拡張と違い、少し特徴的ですが紹介します。

独立拡張版として、今年2月に発売されました。

「霧に浮かぶ亡霊」は拡張セットとして遊ぶこともでき、単体で独立して遊ぶこともできます。

単体で遊ぶ場合は、カルカソンヌ初の協力ゲームとして楽しむことができます。

点数を争うカルカソンヌと違い、苦手な方や初心者の方でも気軽に遊べますね。

拡張として追加する場合は「亡霊、城、墓地」のルールが追加されて協力型ではなくなります。

 

以上がおすすめの拡張一覧です。

拡張セットの種類によって、攻略も様々。

いろんな楽しみ方ができますね。

 

まずは基本セット一覧から、購入できそうなものを選んで遊んでみてください。

より深く楽しみたい方は拡張一覧からお好きな拡張を選び、購入してみてはいかがでしょうか。

 

 

カルカソンヌ(ボードゲーム)はオンラインでできる?アプリやSwitchは?

「カルカソンヌ」をオンラインで遊ぶにはアプリを入れれば良いのですが、現在無料で遊べるアプリはありません。

「Carcassonne – Tiles & Tactics」というアプリが販売されており、iOS版アプリが700円、Android版アプリが640円、Steam版1200円となっています。(2023年現在の価格)

Steam版が一番操作性は良さそうですが、定価も少し高いです。

アプリはすべて日本語非対応なので注意してくださいね。

 

オンラインで遊びたい方は、BGA(ボードゲームアリーナ)で世界中のプレイヤーとオンラインで遊ぶことができます。

ボードゲーム一覧から「カルカソンヌ」を選んでください。

もちろんオンラインなので不特定多数の方と繋がります。

中には大会に出場しているような方もいるかもしれないですね。

オンラインでは常に誰かしらが遊んでいる印象なので、プレイヤーの人数も多くいます。

言語依存がないので海外の方とも問題なく楽しめますよ。

 

Switch版も存在するのですが、残念ながら日本ではリリースされていません。

ボードゲームがSwitchで遊べるのはいいですよね。

最近ではSwitchのゲームがそのあとボードゲームになることもあります。

Switchなら遊びながらルールを覚えられたり、間違えても指摘してくれたりと、敷居が低いのも嬉しいですね。

日本でもSwitch版リリースされないかなあ…。

 

ちなみに似ているゲームならSwitchで、リリースされているので、興味のある方はSwitchで調べてみてください。

 

Switch版がリリースされている国では、このアプリで興味を持って、オンラインでも遊んでみようという人もいそうですね。

 

互いの顔を見ながら駆け引きを楽しむのがボードゲームの醍醐味ではありますが、オンラインで対戦するのも楽しいですよ!

 

カルカソンヌ(ボードゲーム)の評価・レビュー!

根強いファンを多く持つ「カルカソンヌ」

言語依存もないためルールさえ覚えれば小さなお子さんでも楽しめますよ!

得点の計算だけは親が手伝ってあげると良いでしょう。

 

私も家族で遊んでいますが、小1の娘に負けることもありますよ。

ちなみに娘は草原の計算だけはできません。

コツがわかればさほど難しくもないんですけどね。

プレイ時間も慣れれば30分程度で遊べるので、スキマ時間の家族団欒にボードゲームも楽しいですよ。

お子様が大きくなるにつれ、少しずつ拡張セットを増やしていくのも良いですね。

定番のボードゲームから遊んでみたい方や、名前は知ってるけど遊んだことなかった方にもおすすめします!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!